ボランティア diary​

Volunteer diary

Volunteer (farming work)

ボランティア(農作業)

代表に様々な困り事や悩み事を相談して、自分の行動や心遣いや考え方を変えることができ、笑顔を取り戻すことができた方々が「お礼に」と
参加してくださるようになり、「やまとたちばな」を初め、ブルーベリーや梅等の果樹の手入れや季節の野菜を育てる農作業に参加して頂いています。
季節や作物の手入れのタイミング、天候の都合等により、農業以外のかむなびの郷のフィールド整備の為の整地作業や工作(大工仕事)等の作業の場合もあります。

※お昼を共に食べることによって、交流をさらに深めたいとご用意しています。
メニューは、季節・担当者・頂いた物等々により、その時々のお楽しみです。
(アレルギーをお持ちの方は、事前にお知らせください。)

Volunteer (other than farm work)

ボランティア(農作業以外)

かむなびの郷の運営は、ほぼボランティアで進められています。 「来福こうえん会」や「ホームページ」「笑顔になれるほっとnews」の撮影や編集発行等を初め、ボランティアに参加された方々のお昼ご飯作りや お越しくださる方々をおもてなししたり、イベントを実施する会場及び施設作り並びに整備、イベント運営も全てボランティアによって行われています。 基本的には農作業のボランティアにご協力頂いていますが、もっと積極的に関わりたいと進んで参加してくださる方々のお力添えも頂き、 横一列のフラットな関係で毎日、笑い声が響くかむなびの郷です。

作業中で電話に出られないことがございます。
その場合大変お手数ではございますが、FAXまたはメールにてご連絡ください。
メールはこちらから
〒633-0071
奈良県桜井市穴師475
TEL:0744-45-3633
FAX:0744-55-4343

 
 
 
お電話に出られないことがございます。
その場合大変お手数ではございますが、
FAXまたはメールにてご連絡ください。

メールはこちらから
〒633-0071 奈良県桜井市穴師475

TEL:0744-45-3633
FAX:0744-55-4343